宮崎 憲一

研究内容

概要

脳の速い情報処理は電気的な信号によって行われています。中でも大脳皮質や海馬の主要な興奮性神経である錐体細胞には、信号の入力と出力部位があります。 樹状突起上の複数のスパインと呼ばれる後シナプスで興奮性シナプス後電位(EPSPs)として情報入力を受け、その統合された振幅が軸索小丘で閾値を超えたときに軸索から活動電位として出力されます。しかし、スパインはあまりに小さすぎるために直接膜電位を測ることができず、未だに何mVの入力が個々のスパインで発生しているのかすら、正確にはわかっていません。そこで電気生理的な手法と光学測定法を組み合わせて、より正確にシナプス入力を測定し、神経内部のの非線形的な計算機能を解明する研究を行っています。これにより、入出力の関係を解明することだけでなく、入力経路のよる詳細な違いや、可塑性によるシナプス入力の変化を単一シナプスのレベルで解明することができると期待しています。

単一スパインからの光学測定

この20年で光学測定法の発達により、単一スパインからカルシウムイオンや膜電位の変化を計測することが可能となってきました。しかし、脱分極を発生させる為の主なイオンであるナトリウムイオンの光学測定は行われていませんでした。以前ニューヨーク医科大学のRoss博士とともに(1)海馬のCA1錐体細胞の単一シナプスからのナトリウムイオンの計測と、(2)より正確な時間経過を測定できる低感受性カルシウム色素を用いたカルシウムイメージングを同時に計測する方法を開発し、いくつかの単一スパインでの入力に関する知見を得てきました。

Fig.1 マウス海馬CA1錐体細胞の単一スパインおけるカルシウムイオンとナトリウムイオンの濃度変化。A. 左:樹状突起上のスパイン(この例では、スパインと樹状突起は重なっているので、形態的には区別できない)。黄色枠は励起光照射範囲。中:シナプス刺激によって引き起こされた、低親和性カルシウム色素(OGB-5N: 150μM)による、カルシウム濃度変化B内矢印の差分)。右:シナプス刺激によって引き起こされた、ナトリウム感受性色素(SBFI:2mM)による、ナトリウム濃度変化。B. 右:スパインからのカルシウムイオン(赤)、ナトリウムイオン(青)、および細胞体から記録した膜電位(黒)の変化。応答順に電流注入による活動電位、閾値下シナプス刺激によるEPSP、閾値超シナプス刺激によるスパインでの応答。左: Bと同じ刺激をNMDA型グルタミン酸受容体の阻害薬であるAPV(100μM)存在下で行ったもの。

(1)単一スパインでの光学測定:ナトリウムイメージング

ナトリウムイオンは興奮性シナプス後電位(EPSP)を発生させる主要なイオンであるにもかかわらず、単一スパインでの測定はされていませんでした。これは、ナトリウムイオンはカルシウムイオンと異なり変化量が2-3倍程度しかなく、その変化を検出するのが難しいことによります。(変化量は少ないですが、カルシウムイオンと比べて、流入量はとても多いので電位変化の主要なイオンとなります。)しかし、2017年に初めてシナプス刺激による単一シナプスでのナトリウムイオンの測定に成功しました。(Miyazaki and Ross, 2017)

(2)単一スパインでの光学測定:低親和性カルシウム色素によるカルシウムイメージング

カルシウムイメージングは現在の神経科学において主要な方法になっています。特にGCaMP6などの蛋白質を利用したカルシウムイメージングは特定の神経細胞からのみ信号を得ることができ、神経科学の発展に大きく貢献しています。しかし、一方でこれらのカルシウム感受性蛋白やOGB-1やFluo-4などに代表される高親和性カルシウム指示薬は、その結合力の高さゆえに本来のCa2+の応答時間や振幅を大きく歪めてしまいます。そこで今まで単一スパインの研究には使われていなかった、低親和性カルシウム色素での記録法を開発しました。これにより、正確なカルシウムイオンの流入変化や、時間経過を測定できるようになりました。(Miyazaki and Ross, 2022)

結果

これらの手法を使い、シナプス刺激によるEPSPは主にAMPA型グルタミン酸受容体から流入するナトリウムイオンによるものであり、そのイオンは瞬時に樹状突起への拡散することを示しました(spine neck resistance = 92 - 250MΩ)。さらにカルシウムイオンは主にNMDA型グルタミン酸受容体から流入することを示しました。この発見によりAMPA型グルタミン酸受容体は主に電気的なシナプス伝達を担っており、NMDA型グルタミン酸受容体は主にカルシウムイオンを介した細胞内シグナル伝達を担っているものと考えられます。

Fig.2 シナプス刺激によるナトリウムイオンとカルシウムイオンの流入経路のモデル図。ナトリウムイオンは主にAMPA型グルタミン酸受容体から流入し(わずかにNMDA型グルタミン酸からの流入もある)、カルシウムイオンは主にNMDA型グルタミン酸受容体から流入する(わずかに電位依存性カルシウムチャンネルからの流入もある)

これらの手法は今後、膜電位依存性があるためシナプス同士で振幅を比較するのが難しいカルシウムイメージングや、広域に広がる膜電位のために他のシナプスからの影響を受けやすい膜電位イメージングと異なり、シナプス入力の大きさをを独立的に計測できる可能性があり、今後入力経路によるシナプスの違いや可塑性によるシナプス入力の変化を明らかにできるものと考えています。

動画:シナプス刺激によるカルシウムとナトリウムの単一スパインへの流入。カルシウムはバッファーによりスパインにとどまりポンプによって排出されるが、ナトリウムはバッファーが少なく流入量が多い為に、樹状突起に直ちに拡散する。応答時間 200 msの動画をスロー再生し、繰り返している。

略歴

2006年 岩手医科大学先端医療センター 博士研究員
2007年 東北大学大学院 生命科学研究科 博士研究員
2009年 New York Medical College 博士研究員
2019年 New York Medical College Research Associate
2022年 New York Medical College Research faculty: Instructor
2023年 北海道大学 大学院医学研究院 解剖学分野 組織細胞学教室 助教

業績

2022年

  1. Miyazaki K, Ross WN.
    Fast Synaptically Activated Calcium and Sodium Kinetics in Hippocampal Pyramidal Neuron Dendritic Spines.
    eNeuro, 9 2022
    DOI: 10.1523/ENEURO.0396-22.2022

2021年

  1. Kang BE, Leong LM, Kim Y, Miyazaki K, Ross WN, Baker BJ.
    Mechanism of ArcLight derived GEVIs involves electrostatic interactions that can affect proton wires.
    Biophys. J. 120 p1916-1926. 2021
    DOI: 10.1016/j.bpj.2021.03.009

2019年

  1. Miyazaki K, Lisman JE, Ross WN.
    Improvements in Simultaneous Sodium and Calcium Imaging.
    Front Cell Neurosci. 8 p514. 2019
    DOI: 10.3389/fncel.2018.00514

2017年

  1. Miyazaki K, Ross WN.
    Sodium Dynamics in Pyramidal Neuron Dendritic Spines: Synaptically Evoked Entry Predominantly through AMPA Receptors and Removal by Diffusion.
    J. Neurosci. 37 p9964-9976. 2017
    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1758-17.2017

2016年

  1. Ishibashi M, Gumenchuk I, Miyazaki K, Inoue T, Ross WN, Leonard CS.
    Hypocretin/Orexin Peptides Alter Spike Encoding by Serotonergi Dorsal Raphe Neurons through Two Distinct Mechanisms That Increase the Late Afterhyperpolarization.
    J. Neurosci. 36 p10097-10115. 2016
    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.0635-16.2016

2015年

  1. Miyazaki K, Ross WN.
    Simultaneous Sodium and Calcium Imaging from Dendrites and Axons.
    eNeuro. 2 e0092 2015
    DOI: 10.1523/ENEURO.0092-15.2015

  2. Ross WN, Miyazaki K, Popovic MA, Zecevic D.
    Imaging with organic indicators and high-speed charge-coupled device cameras in neurons: some applications where these classic techniques have advantages.
    Neurophotonics 2 021005. 2015
    DOI: 10.1117/1.NPh.2.2.021005

2013年

  1. Miyazaki K, Ross WN.
    Ca2+ sparks and puffs are generated and interact in rat hippocampal CA1 pyramidal neuron dendrites.
    J. Neurosci 33 p17777-17788. 2013
    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.2735-13.2013

2012年

  1. Miyazaki K, Manita S, Ross WN.
    Developmental profile of localized spontaneous Ca2+ release events in the dendrites of rat hippocampal pyramidal neurons.
    Cell Calcium 52 p422-432 2012
    DOI: 10.1016/j.ceca.2012.08.001

2011年

  1. Manita S, Miyazaki K, Ross WN.
    Synaptically activated Ca2+ waves and NMDA spikes locally suppress voltage-dependent Ca2+ signalling in rat pyramidal cell dendrites.
    J. Physiol.-London. 589 p4903-4920 2011
    DOI: 10.1113/jphysiol.2011.216564

2008年

  1. Matsuzaki K1, Miyazaki K1, Sakai S1, Yawo H, Nakata N, Moriguchi S, Fukunaga K, Yokosuka A, Sashida Y,Mimaki Y, Yamakuni T, Lhizumi Y (1 equal contribution).
    Nobiletin, a citrus flavonoid with neurotrophic action, augments protein kinase A-mediated phosphorylation of the AMPA receptor subunit, GluR1, and the postsynaptic receptor response to glutamate in murine hippocampus.
    Eur. J. Pharmacol. 578 p2-3 2008
    DOI: 10.1016/j.ejphar.2007.09.028

2005年

  1. Murayama M, Miyazaki K, Kudo Y, Miyakawa H, Inoue M.
    Optical monitoring of progressive synchronization in dentate granule cells during population burst activities.
    Eur J Neurosci. 21 p3349-60 2005
    DOI: 10.1111/j.1460-9568.2005.04167.x

  2. Miyazaki K, Ishizuka T, Yawo H.
    Synapse-to-synapse variation of calcium channel subtype contributions in large mossy fiber terminals of mouse hippocampus.
    Neuroscience. 136 p1003-1014 2005
    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2005.08.049

2004年

  1. Tokunaga T, Miyazaki K, Koseki M, Mobarakeh JI, Ishizuka T, Yawo H.
    Pharmacological dissection of calcium channel subtype-related components of strontium inflow in large mossy fiber boutons of mouse hippocampus.
    Hippocampus. 14 p570-585. 2004
    DOI: 10.1002/hipo.10202